
GO FOR IT!
KKD.inc
KKD TRAINERS
RECRUIT!
首都圏最大級の整骨院グループ 健康堂。
たくさんの仲間と共に「人生の質」を高め合える環境がここにある。
優れた教育環境で一流の技術と知識をあなたの物になる。
独立やトレーナーとして活躍する夢も健康堂できっと叶う。
健康堂が選ばれる理由
技術・知識を学ぶ
独立開業支援もバッチリ
独自のキャリアアップ制度
首都圏最大級のグループ
健康堂は首都圏最大級の整骨院グループ。店舗数も順次拡大中。全ての院が駅近で通勤も楽々!
講座数150以上
最短で治療家になろう!マッサージ・鍼灸・美容を一から学ぶ事が出来る講座が150以上!
独立開業支援
独立する夢を叶えちゃう?独立開業は全面的に支援!健康堂グループ院として開業する事も可能!

独自のキャリアアップ制度
キャリアアップは試験に合格するかしないかだけ。人間関係に左右されず技術と知識で昇給!
トレーナー資格取得
KKDトレーナーズでプロのトレーナーとして活躍するチャンス!!
社員ではなく仲間
あなたを社員ではなく、仲間として迎えます。当たって障る仲間を募集!
健康堂には整形外科リハビリ科やスポーツトレーナー、学校講師など様々な経歴をもつ先生が多数在籍しております。
院内勉強会はもちろん、
また、施術技術だけでなく組織作りやマネジメント、店舗展開など経営面も伝授することが可能です。
将来独立して開業したい方、施術技術を高めたい方、一から勉強したい方、皆様からのご応募お待ちしております。
今なら更に就職お祝い金10万円もプレゼント!


代表者 Message
健康堂で夢を叶えましょう!
私自身、治療家を目指した最初の頃から、現在に至るまで健康堂グループに一貫して感じている事は「患者様に対する思い」と「仲間に対する思い」です。
また自分自身のより良い将来も一貫して感じてきました。あなたがどうなりたいかを真剣に考えてもらえれば、弊社はそのビジョンに対する環境を必ず提供出来ます。
その証拠に患者様に真剣に向き合っている仲間が現在200名以上います。弊社はトレーナーから美容鍼まで幅広いエキスパートがおり丁寧に講座形式で学ぶ事が出来ます。ぜひあなたの夢を健康堂で叶えてみませんか?
代表取締役 鈴木貴志
健康堂ならアスリートと共に生きる道も!
KKD TRAINERS

健康堂グループはメディカルトレーナー派遣も行っております
KKDトレーナー派遣実績
オフィシャルパートナー契約

オフィシャルパートナー契約
株式会社横浜ビー・コルセアーズ

浜崎朱加選手
AACC所属。柔道二段。前RIZIN女子スーパーアトム級王者。
元Invicta FC世界アトム級王者。元DEEP JEWELSストロー級王者。
アメリカの老舗MMAサイト・SHERDOGの世界女子アトム級ランキングで1位
女子パウンド・フォー・パウンドランキングで8位にランキングしている(2019年6月付)。wikipediaより
・前RIZIN女子スーパーアトム級チャンピオン 浜崎朱加選手
・Bリーグ 東京サンレーヴス
・池谷直樹主宰「サムライロックオーケストラ」
・全日本パデル協会 大会帯同
・全日本シニアバドミントン大会
・プロバレエダンサー
・東京団体青年男子サッカーチーム
・東京マラソン
・大学バドミントン(1部所属)
・大学駅伝(優勝経験あり)
・社会人野球クラブチームなどなど
Be a sports trainer
トレーナーとして生きる夢 ここで叶います!
整骨院でのトレーナー活動は最近の流行ですが、健康堂は昔からトレーナーとして活動してきました。
プロ格闘家やスポーツ団体、イベントへトレーナーを派遣しています。
トレーナーになりたくても、活躍できる場が今までは少なかったのではないでしょうか?
実績のある健康堂でトレーナー活動を行ってみませんか?
勇気を出して未来を切り拓こう!
健康堂デビューへの3STEPS
治療家にも、トレーナーにも、経営者にもなれる最高の環境で自分を高めよう!
1・まずはお問い合わせ
電話でも、お問い合わせフォームからでもOK。見学会に参加したいとお伝えください。
2・見学・施術体験に申込み
院の見学、施術体験、講座体験にご案内します。
3・面接・勤務
健康堂で働いてみたいと思ったら面接しましょう。合格すれば晴れて勤務開始です!
健康堂は自分に合うのか合わないのか?実際の店舗で業務や雰囲気を見ることで判断できるはずです。
健康堂にはセクハラもモラハラもありません。百聞は一見に如かず。実際の現場を見て頂けれればよく分かると思います。
現場で働いている先生の話を直接聞くことが出来るので、入社に対する不安などはクリアーになります!!
その日に面接を受けることも可能です。まずは、勇気を出して問い合わせを!
経験者様の中途採用も精力的に行っております!
健康堂グループでは経験者様の中途採用も精力的に行っております。
これ以上、上には行けない、しかし独立するのは厳しいなどのお悩みをお持ちなら
健康堂グループでその技術力や知識を活かしてみませんか?
弊社には、院長のその先にエリアマネージャーや、グループ院のオーナーという道もございます。
当グループの出身校一覧
健康堂グループでは様々な大学や高校、専門学校出身の方が在籍しております。
- 東京医療専門学校
- 呉竹鍼灸柔整専門学校
- 東京医療福祉専門学校
- 新宿医療専門学校
- 東京衛生学園専門学校
- 横浜医療専門学校
- 有明医療大学
- 日本鍼灸理療専門学校
- 日本柔道整復専門学校
- 日本健康医療専門学校
- 東洋鍼灸専門学校
- 東京柔道整復専門学校
- 了徳寺学園医療専門学校
- 了徳寺大学
- 日体柔整専門学校
- 日本体育大学
- 日本医学柔整鍼灸専門学校
- 首都医校
- 臨床福祉専門学校
- 東京メディカル・スポーツ専門学校
- 長生学園
- アルファ医療福祉専門学校
- 帝京医療技術専門学校
- 平成医療学園専門学校
- 帝京平成大学
- 中央医療専門学校
- 早稲田速記医療福祉専門学校
- 早稲田鍼灸専門学校
- 日本工学院八王子専門学校
- 関東鍼灸専門学校
- 国際鍼灸専門学校
- 神奈川柔整鍼灸専門学校
- 神奈川衛生学園
- 湘南医療福祉専門学校
- 信州スポーツ医療福祉専門学校
- 東日本医療専門学校
- 赤門鍼灸柔整専門学校
- 札幌青葉鍼灸柔整専門学校
- 札幌スポーツ&メディカル専門学校
- 日本工学院北海道専門学校
- 関西健康科学専門学校
- 四国医療専門学校
- 環太平洋大学
- 福岡天神医療リハビリ専門学校
- 福岡医健スポーツ専門学校
- 鹿児島鍼灸専門学校
- 琉球リハビリテーション学院
メディア掲載情報
以下のメディアで紹介されました

林先生が驚く初耳学

シンクロノシティ

コーチング・クリニック

BikeJIN

面接では建前など要りません!
あなたの言葉で夢を語って下さい!
面接では堅苦しい言葉は必要ありません。素直な思いを求めています。
治療家として真剣に患者さんと向き合って生きたい、整骨院をビジネスと捉えて成功したい、そういった純粋な気持ちが結果を生むと思います!
実力を跳ね上げる!
健康堂で学べる講座一覧
講座例 | 講座内容紹介 |
KKDメソッド:診察編、マッサージ編 | KKDメソッドの基本概念から技術習得、臨床での実践的な流れを学びます。 |
マッサージ レベルアップ研修①体幹へのマッサージの効かせ方(マッサージA~Cトレーニング) | マッサージ基礎を受講した先生向け、練習を深める研修 ①身体の使い方再確認 ②効かせるための手の使い方 |
マッサージレベルアップ研修②四肢へのマッサージの用い方・効かせ方 | マッサージ基礎を受講した先生向け、練習を深める研修 ①身体の使い方再確認 ②効かせるための手の使い方 |
トリガーポイントを使った、肩こり・頭痛の治療 | トリガーポイントを使った、肩こり・頭痛の治療を学びます。 肩こり、頭痛に関するトリガーポイントについて ①頭板状筋・頸板状筋 ②頭半棘筋・頸半棘筋・多裂筋 ③後頭下筋群 ④斜角筋 |
トリガーポイントを使った、腰痛の治療 | トリガーポイントを使った、腰痛の治療を学びます。 ①腸骨筋・大腰筋 ②大腿筋膜張筋 ③ハムストリングス ④大腿四頭筋 |
トリガーポイントを使った、肩関節周囲炎の治療 | トリガーポイントを使った、肩関節周囲炎の治療について学びます。 肩関節周囲炎の痛み・可動域制限に関するトリガーポイントについて ①三角筋 ②棘上筋 ③棘下筋 ④大円筋 ⑤小円筋 |
トリガーポイントを使った、股関節痛の治療 | トリガーポイントを使った、股関節痛の治療について学びます。 股関節痛に関するトリガーポイントについて ①大殿筋 ②中殿筋 ③小殿筋 ④梨状筋 |
側臥位マッサージ講座 | 側臥位での肩甲帯・腰背部や股関節へのアプローチを学びます。 |
鍼灸系
鍼の打ち方の基礎から、トリガーポイント鍼療法、婦人科・自律神経系への鍼治療など、様々な鍼灸治療法に精通した講師陣から幅広く学べます。
講座例 | 講座内容紹介 |
鍼灸試験対策講座(鍼・灸初級) | テクニカルな面よりもリスク管理の視点に立って、鍼灸治療の過誤を考えます。鍼灸をデビューしようとしている先生方に自信をもった治療に入れるようにしていきます。直刺、斜刺、横刺の確認を含め、安全な鍼治療を習得します。 ①気胸対策 ②正確な取穴 ③説明能力 |
鍼打ち方入門(鍼灸学生、資格持ち初心者向け) | 鍼を打つ経験を積む講座。良質転換の考え方のもと、まずは量を実施して身体で覚えていきます。身体の使い方で問題・課題を発見した場合の修正指導も実施。切皮痛を減らし、安心感のある鍼実技習得を目指します。①押手の確認 ②刺鍼の確認 ③刺鍼時の姿勢の確認 ④質疑 |
肩こり・頭痛のトリガーポイント鍼治療 | トリガーポイントを使った、肩こり・頭痛の鍼治療を学びます。 肩こり、頭痛に関するトリガーポイントについて ①頭板状筋・頸板状筋 ②頭半棘筋・頸半棘筋・多裂筋 ③後頭下筋群 ④斜角筋 |
腰痛のトリガーポイント鍼治療 | トリガーポイントを使った、腰痛の鍼治療を学びます。 ①腸骨筋・大腰筋 ②大腿筋膜張筋 ③ハムストリングス ④大腿四頭筋 |
肩関節周囲炎のトリガーポイント鍼治療 | トリガーポイントを使った、肩関節周囲炎の鍼治療について学びます。 肩関節周囲炎の痛み・可動域制限に関するトリガーポイントこりについて ①三角筋 ②棘上筋 ③棘下筋 ④大円筋 ⑤小円筋 |
股関節痛のトリガーポイント鍼治療 | トリガーポイントを使った、股関節痛の鍼治療について学びます。 股関節痛に関するトリガーポイントこりについて ①大殿筋 ②中殿筋 ③小殿筋 ④梨状筋 |
吸角講座 | エステやアスリートの使用など、根強い人気を誇る吸角。施術のオプションとしてもおススメしやすい吸角の基本を学びます。 |
ピコリナを用いた腰痛のパルス治療 | セイリンの最新パルス機器「ピコリナ」を活用した腰痛治療を学びます。 受講後、ピコリナを購入された方にはセイリンよりパルス治療に関する資料を提供していただけます。 |
婦人科・自律神経系への鍼治療 | 再現性の高い腹診をベースとした東西融合の鍼治療を学びます。 ①腹診の基礎 ②瘀血の診察・鍼治療 ③胃の気・呼吸機能 ④臨床での提案・運用 |
骨盤・整体系
日常的な骨盤の歪み、猫背といった姿勢・アライメントの改善、産後の骨盤ケアやO脚改善が患者さまの症状改善に大きく関わることを理論と実践の両面から学びます。様々なテクニックが流通している中で各種療法、テクニックを学んだ講師陣が丁寧に指導します。また、独自テクニックを学ぶこともできます。
講座例 | 講座内容紹介 |
ストレッチ①~効果的な下肢のストレッチ~ | ストレッチの生理学的基盤とストレッチの感覚を学び、患者さんに安心感と安全な治療効果を出せるようにします。 ①ストレッチの目的と禁忌 ②下肢の実践的ストレッチ ③セルフストレッチ指導のコツ |
ストレッチ②~上肢・肩甲帯のストレッチ~ | 大胸筋や小胸筋、腋窩といったマッサージでの施術がデリケートな部位へのストレッチや、テニス肘、ばね指といった臨床で多い症状へのアプローチを学びます ①大胸筋 ②小胸筋 ③前鋸筋 ④広背筋 ⑤前腕屈筋・伸筋 ⑥手内在筋 |
ストレッチポール(基礎編) | 脊柱の動きをはじめ、全身の緊張緩和にも役立つストレッチポールによるコア機能の改善法について学びます。 ①コアとは ②姿勢とコア ③ストレッチポールの作用と効果 ④ストレッチポールの実際 |
骨格調整①診察編―骨盤帯の診察・説明・提案 | 姿勢の見方、日常的な不良姿勢、骨盤左右差のチェックポイントを学び、理解を深め、全体診察からの患者説明に役立てられるように習得します。 ①理想的な姿勢と不良姿勢 ②不良姿勢時の筋バランス ③前額面の評価 ④矢状面の評価 ⑤水平面の評価 |
骨格調整②診察編―肩甲帯の診察・説明・提案 | 頚部から肩関節の症状に大きく影響する肩甲骨・胸郭のアライメントについて学びます。 ①肩甲帯アライメントの正常と異常 ②肩甲帯アライメントに関わる筋肉 ③不良アライメントの原因 ④症状との関連 説明・提案ロールプレイ |
骨格調整③施術編-1 骨盤帯の伏臥位手技 | 伏臥位で腰部・骨盤帯・股関節のアライメントを整える基本手技を習得します ①腰部横断ストレッチ ②股関節屈筋ストレッチ ③殿筋・大腿筋膜張筋リリース |
骨格調整⑧姿勢維持のための生活指導・運動指導・来院指導 | 骨格調整後の良い状態を維持するための来院指導・生活指導について学びます ①来院指導の伝え方 ②生活指導(セルフケア方法) ③姿勢維持のためのセルフストレッチ |
残り5分で提案できる肩甲骨のポイント調整法 | 座位で可能な肩甲骨の調整方法を学びます。 ①肩甲骨に付着する筋肉 ②肩甲骨周囲筋へのアクティブリリース |
マッサージで伸びない可動域を上げる!関節モビライゼーション基礎 | 関節可動域制限や、運動時の痛みの原因ともなる関節包・靭帯へのアプローチである関節モビライゼーション。その理論、関節運動の触診と基本手技を学びます。 ①関節運動学について ②Joint playとend feel ③グレードの蝕知 |
軟部組織(筋膜)リリース基礎 | 筋膜リリースの本質と、アプローチ手法の基本を学びます。 ①軟部組織リリースの対象 ②感触の深さと段階付け ③可動性評価 ④施術実践 |
スラスト講座 | 骨格調整としての満足度も高い、胸腰椎スラストの基本技法を学びます。 ①脊椎の構造確認 ②スラスト実践練習 |
美容系
美顔鍼、小顔矯正、オイルマッサージ等ニーズの高まる美容系施術の技術をベテランが指導します。美容と合わせて顎関節症や頭痛・めまい等の症状改善も学べます。日常の美容的悩みから、ウェディングなど様々なニーズに対応できる技術を学びます。
講座例 | 講座内容紹介 |
美顔鍼 実技編 | 美容鍼の経験豊富な先生の施術の流れを見て、体感し、実技を習得します。 ①美容鍼の流れ ②美容鍼実技 |
美顔鍼 実践編 | 美容鍼 実技編の内容を踏まえ、実践練習を反復して、しっかりと身に着けます。 ①実技編の振り返り ②実践トレーニング ③質疑 |
美顔鍼基礎(理論編)と顎関節の鍼治療 | 現在、臨床的に用いられている美容鍼施術の効果を知るために、皮膚の基礎知識、しわ・たるみなど発生のメカニズムを理解していきます。 ①皮膚の基礎知識 ②美容のための皮膚の知識 ③顔のしわ・たるみとは?マクロ視点 ④顔のしわ・たるみとは?ミクロ視点 ⑤顎の不調への鍼治療 |
小顔矯正 前編 | 小顔の3要素、フェイスライン、顎関節・顔の機能解剖、咀嚼筋アプローチなど |
小顔矯正 後編 | 顔の非対称性、側頭下顎関節モビライゼーション、軟部組織リリース、リスク管理 応用テクニック |
オイルマッサージ基礎編 下腿 (男女可)初心者・新人向け タオルワーク~基本手技 | オイルマッサージの基礎と、患者様に快適にオイルマッサージを受けていただけるタオルワークを学びます。 ①オイルマッサージ基本手技 ②オイルマッサージ心得 ③部位別タオルワーク |
オイルマッサージ応用編 下腿 (男女可) | 下腿へのオイルマッサージを通じて、下半身の歪みを改善する手法を学びます。 ①アーチの歪み ②関わる筋肉 ③タイプ別O脚の鑑別 ④下肢前後面のオイルマッサージ |
オイルマッサージ応用編(女子限定) | 女性施術者を対象に、大腿部、腕、背部、デコルテへのオイルマッサージを部位別に学びます。 ①大腿部 ②腕 ③背部 ④デコルテ |
外傷・トレーナー系
外傷処置やテーピング、急性期から回復期、リハビリテーションまでの処置、対応を学びます。またパフォーマンス向上のための運動連鎖、筋膜リリース等、アスリートだけでなく日々の臨床にも活かせる内容を学びます。トレーニングの基本、既存の治療院内スペースでできるトレーニングメニューについても習得できます。
講座例 | 講座内容紹介 |
寝違え・急性頚部痛の管理(座学) | 寝違え・急性期頚部痛管理の考え方、症状を悪化させない対処法、リスク管理の考え方も含めて学びます。 ①リスク管理 ②病歴聴取 ③治療の基本原則 ④急性頚部痛への徒手療法のエビデンス |
寝違え・急性頚部痛への施術(実技) | 寝違え・急性期頚部痛管理の考え方、症状を悪化させず、少しでも良い状態にするための施術方法を体得します。 ①施術時のポジショニング ②牽引手技 ③カウンターストレイン ④上田法 |
ぎっくり腰の管理と対応 | ぎっくり腰・急性期腰痛管理の考え方、症状を悪化させない対処法、リスク管理の考え方も含めて学びます。 ①レッドフラッグ ②急性期の基本対応 ③ポジショニング ④患部外への効果的アプローチ |
肩関節周囲炎・五十肩 | 肩関節周囲炎・五十肩管理の考え方、症状を悪化させない対処法、リスク管理の考え方も含めて学びます。 ①急性痛の鑑別 ②肩可動性低下の原因 ③肩周囲へのアクティブリリース ④胸椎へのアプローチ |
急性期の足関節捻挫への対応方法 | 足関節捻挫の患者さんが見えた時の重症度の確認、RICE・包帯固定処置を学びます。 外傷経験の少ない柔整師や鍼灸師スタッフ、トレーナー志望の方におススメです。 ①足関節捻挫の分類 ②RICE処置について ③テーピング固定 ④包帯固定について |
キネシオテーピング①-2(肩関節周囲炎のキネシオテーピング) | 肩関節周囲炎のキネシオテーピングについて学びます。 ①三角筋 ②棘上筋 ③棘下筋 ④臨床応用キネシオテーピング~肩峰下インピンジメント症候群 |
キネシオテーピング①-3(膝の痛み・足関節捻挫のキネシオテーピング) | 足関節捻挫に効果的な以下のキネシオテーピングについて学びます。 ①大腿四頭筋 ②下腿三頭筋 ③腓骨筋 ④前脛骨筋 ⑤応用キネシオテーピング~足関節内がえし捻挫 |
トレーナートレーニング1(生体力学の基礎と筋トレについて) | 効率的で安全なトレーニングを導入するにあたり人間を力学的に捉える生体力学(バイオメカニクス)の基礎を学びます。また、筋トレでなぜ効果が出るか?といったことを中心に学んでいきます。①機能解剖とバイオメカニクス~単一機械とは ②梃子について ③力-速度関係:筋活動様式 ④長さ-張力関係とは? ⑤臨床的な長さ-張力関係 ⑥筋の神経支配 ⑦筋力に関する因子 ⑧骨格筋に対するレジスタンストレーニングの効果 ⑨運動処方で考慮する要点 |
トレーナートレーニング2(心肺機能と有酸素トレーニングについて) | ジョギングするとなぜ持久力(全身持久力)がつくのか?健康維持・増進のためにはどのくらいの運動から始めればいいのか?といったことを中心に学びます。①有酸素性トレーニングの効果 ②酸素摂取量と最大酸素摂取量 ③酸素摂取量(VO2)の求め方 ④VO2の簡単な理解 ⑤無酸素性作業閾値とは ⑥運動強度を心拍数から設定する ⑦運動強度を自覚症状から設定する ⑧運動処方で考慮する要点 |
コアトレーニング(基礎編) | 本格的な運動前に必要となる体幹の安定性を高めるコアトレーニングの基礎について学びます。 ①コアトレーニングの重要性 ②ストレッチポールの応用 ③コアトレーニングの実践 |
医療コミュニケーション
患者さんとの関わり方、来院指導、次回予約、運動指導においての伝え方、モチベートテクニックなどを学びます。院内での人間関係向上についても応用できます。
講座例 | 講座内容紹介 |
患者さんに刺さる伝え方 | 患者様に症状などを説明する際に効果的な表現方法を学びます。 |
予約率向上講座①ニーズを聴きだすオープンクエスチョントレーニング | 治療計画立案に必要な患者様ニーズとは何でしょうか? ①ニーズとは ②顕在ニーズと潜在ニーズ ③潜在ニーズを引き出すオープンクエスチョン 顕在ニーズだけでなく潜在ニーズの概念と引き出し方を学びます。 |
予約率向上講座②ニーズと自院の価値をつなぐモチベート | 患者様のニーズを踏まえ、いかに施術の必要性・自院の価値を認識していただき治療への内発的動機を高めていくか。施術者として以外の場面でも大切なモチベート手法を学びます。 ①モチベーションとは ②動因と誘因 ③モチベーションを高める伝え方 |
予約率向上講座③治療計画立案トレーニング | 患者様に継続通院の必要性を説明するための治療計画をいかに立案し、伝えていくか。次回の来院日の設定の仕方、考え方、伝え方を学びます。 ①治療計画の必要性 ②中長期治療プランの立て方 ③治療プランの伝え方 |
予約率向上講座④自信を持った予約提案・ロープレ編 | 予約率向上講座①~③を通じて学んだ内容を実戦形式のロールプレイングで、現場でも確実に発揮できるレベルまで高めます。①ニーズの確認 ②治療計画の確認 ③ニーズを踏まえた治療計画へのモチベート ④実践ロールプレイ |
初診特訓講座(問診力・コミュニケーション能力向上講座) | 初診患者様のニーズを引き出し、信頼を得ること、適切な治療計画を立てて、自信をもって伝えること。初診率を上げるために必要なエッセンスを実践形式で習得します。 ①課題確認 ②ニーズ把握RP ③治療計画立案トレーニング |
治療院の付加価値を伝える!提案力特訓講座 | より良い施術を提供することで治療効果も高まり、患者様の満足度を高めることも可能です。より良い施術を提案するための切り口を学び、ロング・調整・鍼施術数の向上を目指します。 ①課題確認 ②患者様に喜ばれる提案マインド ③問わずに当てる不問診テクニック ④提案RP |
NBM
医療業界全変全体で変革されつつある従来の問診から医療面接へという概念に基づきNBM(患者さんを主役とした物語)を用いた医療面接テクニックを学びます。
講座例 | 講座内容紹介 |
医療面接 NBM(初診をとるための傾聴) | 症状のみでなく患者様を主体とした聴き取りの概念、手法を通して本質的なニーズの聴きだしが可能になる方法を学びます。 |
コミュニケーション研修 | 患者様や院スタッフと円滑なコミュニケーションをとるための土壌作りのポイントを学びます。また、コミュニケーションの基本となる3つのきく(聞く・聴く・訊く)の違いや自分の意見を効果的に伝えるポイントについて実践を通じて習得します。 |
院責任者としての問診 | 初めて来院された患者様に対し、症状のみでなく患者様を主体とした聴き取りの概念、手法を通して本質的なニーズの聴きだしのレベルアップを図ります。 |
コーチング・カウンセリング研修 | コーチング・カウンセリングテクニックにより患者様の本質的なニーズを探り、深掘ったうえで精神的な課題にも寄り添うことを学び、習得します。 |
理念
会社理念、ビジョン、使命、行動規範、歴史、医療倫理など毎日の仕事、豊かな人生を送る上で指標となる大切な部分を学びます。
講座例 | 講座内容紹介 |
理念、歴史、ビジョン、治療家心得 | KKDの基本理念、社歴、ビジョン、基本的な概念を学びます。また理念、ビジョンの必要性も学びます。 |
リーダーシップ
臨床においては患者さんに対してのリーダーシップを、院内においてはチームワーク、後輩、スタッフに対してのリーダーシップにつながるものを学びます。
講座例 | 講座内容紹介 |
責任者心得 | 責任者、リーダーとしての心得、対応などを事例を含めて学びます。 |
マネジメント
院運営をしていくにあたり、責任者としての人材育成管理、経費管理、売上管理、時間管理など必要なマネジメント(管理)について学びます。
講座例 | 講座内容紹介 |
治療院運営(PDCA) | 院運営の手法のひとつとしてPDCAの概念、活用法を学びます。 |
成長力を引き出す面談 | 責任者としてスタッフの成長を活性化、関係性を良好にする面談手法を学びます。 |
さぁ、勇気を出して見学会に!
健康堂整骨院に少しでも興味を持ったなら、まずは見学会に参加してみてください!いきなり面接するのではなく、まずは実際に働く現場をその目で見て、自分の理想に合った場所かどうかを見極めて下さい。ここでなら成長出来る!働きやすい環境!と感じられたら面接をお申し出下さい。
電話でお申込み
WEBフォームからお申込み
健康堂グループ 募集要項
業種 | 整骨院・接骨院、鍼灸、マッサージ、美容 |
---|---|
募集職種 | 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ師・スポーツトレーナー・理学療法士 |
業務形態 | 正社員、もしくはアルバイト 業務委託 |
仕事内容 | 院内での「施術業務・施術補助・受付接客業務」 |
給与 | 時給:1113円〜+各種手当 新卒月給:25万円〜 ※固定残業代30時間相当分含む 経験者月給:26万円〜 ※固定残業代30時間相当分含む(社内審査あり) 幹部候補、院長:35万円〜(院長平均報酬 50万円) ※固定残業代30時間相当分含む(社内審査あり) ※面接時に詳しい説明を致します。 |
募集年齢 | 18歳 以上 |
応募資格 | ◇未経験者歓迎 ! ◇経験者優遇 ! ◇有資格者歓迎 ! |
勤務時間 | ※短い時間でも応相談 ※店舗により診療時間が異なりますのでお気軽にお問合せ下さい |
待遇 | ○交通費別途支給○制服貸与 ○150講座以上の教育プログラムあり。 ○様々な治療方法を学ぶことが可能! ○労災・雇用保険完備 ○社会保険完備 ○社員旅行、社内イベントあり |
休日 | シフトによる |
有経験者募集要項(国家取得者) |
---|
給与 | 月給26万円以上 (研修期間・試験あり) |
---|---|
応募資格 | 3年以上の経験者、年齢:25歳以上、国家資格者 |
地方採用特典 | 引っ越し代20万円まで補助、院見学の交通費補助(採用の場合) |
---|
会社概要
社名 | 株式会社 KKD |
---|---|
代表者 | 鈴木貴志 |
設立 | 1995年7月17日 |
本社所在地 | 神奈川県川崎市高津区溝の口2-13-13 |
事業内容 | 治療院経営・コンサルティング、・人材育成セミナー |